カラダ処方箋 · 05日 2月 2025
選手としての成長
一流選手の華やかなプレーの影には、必ず地味なトレーニングが隠されています。これらを兼ね備えたのちに技術を載せていくことなくして一流まで到達することはできません。 大切なことは地カラダをいかに育てることができるか。 ✔︎怪我をしないカラダ作り ✔︎トレーニングに耐えられるカラダ作り ✔︎トレーニングを吸収できるカラダ作り ✔︎緻密な動きで正確なコントロールが体現できるカラダ作り
 · 05日 2月 2025
美しく在りたいならば、動ける體を作ること- 競技の成績を向上させたいならば、動ける體を作ること- 動くとは、重心の移動がともなう動きをいい。 動ける體とは、体幹から上手に四肢を操れることである。 これには
肩こり · 08日 1月 2025
美と健康への素敵な習慣
街中を見渡すと、「威圧系女子」によく遭遇します。 眉間にシワを寄せていたり、眼が険しかったり、口角がさがっていたり、巻き肩で二の腕がパンパンに腫れていたり、大魔神のように両肩がつり上がっていたり… 肩がこっても首がこっても、腰が痛くても背中が痛くても、お腹が痛くても脚が痛くても、皆さんガチガチに固めても生きるため必死に頑張っているんですね。窮屈な表情や姿勢になるのは当然です。
くびれ · 15日 12月 2024
腹筋運動はくびれに効果なし
腹筋運動といえば、仰向けから上半身を起こす方法を思い浮かべます。 実はこの方法では、かえって「お腹が出てしまう」という衝撃の事実。
 · 16日 11月 2024
膝下(お皿の下)の痛み
膝下(皿の下)痛みの改善に役立つ方法です。 これは太ももの骨とスネ側の骨の変位を改善することで痛みを軽減させるためのお手伝いです。根本的な問題を取り除いてもっと良くなるためには骨盤の矯正等も必要となりますことご理解ください。
 · 14日 11月 2024
膝の外側の痛み
なぜ膝に痛みが起こるのだろう?と、皆様悩まれております。それは身体が冷えることで筋肉や血管に収縮が起こり、腸脛靱帯と太ももの骨の間で生じる摩擦が原因です。 実は撫でるだけで緩めることができるのですから。簡単に痛みの原因の一つを排除できるのですから。
呼吸法 · 10日 11月 2024
健康で美しくありたいとの思いでから、体内に取り込む食事や水の質に関心を持つ人は多くおられます。 食は生きる為にエネルギーを得る手段ですが、固形食や液体食だけではなく、気体を食することにも目を向けてはいかがでしょうか?
健康力 · 23日 9月 2024
貧乏ゆすりで健康かつ身体能力向上
貧乏ゆすりは「みっともないからやめなさい」「幸せが逃げていくよ」と毛嫌いされて後ろ向きのイメージがありますが、実は健康面では良いことが多く、脚の冷えやむくみの解消だけにとどまらず、股関節の磨り減った軟骨を再生する効果が期待できます。
シップの秘密 · 26日 8月 2024
使い続けると症状が慢性化してしまう可能性があります。いつも筋肉が固い状態になって、体が持つ修復力がはたらかなくなる。 ※「ちゃんと貼っているのに肩がこる」ではなく、「ちゃんと貼っているから肩がこる」ということになりかねません。よかれと思ったのにこれでは悪循環ですね。
呼吸法 · 31日 7月 2024
意識的な呼吸法とは、人生に彩りやスパイスを与える存在であるべきである。生きるための呼吸に、あなた自身を活かすための呼吸をプラスできたならば、心身バランスの安定、健康力や人生におけるパフォーマンスの向上、人間関係の強化まで導いてくれる。

さらに表示する